タルキートナでバドワイザーを

群発頭痛により断酒した山好きオジさんが、定年後にアラスカのデナリを登って、祝杯としてアルコールを解禁することを目指す日記。

天狗尾根敗退

八ヶ岳に行って敗退となった。

先週の冬型で、上州武尊で冬型回避したつもりが、予想以上の荒天となり、何とか登頂できたが山としては楽しめなかった。そこで、今週も冬型強まるの予報を受けて、八ヶ岳方面で行先を検討した。

赤岳沢周辺の東面ルートにはまだ行ったことがなく、何年か前に旭岳東稜を日帰りで狙ったものの、出合小屋に着いたのは結構いい時間で、その周辺を見聞して帰るという取付敗退となっていた。先月の阿弥陀岳南稜で、早起きすれば八ヶ岳は遠くないということが分かったので、こちらで検討し、天狗尾根を登って真教寺尾根を下るルートに決めた。

数年前の「岳人」に八ヶ岳のバリエーションルート特集があり、大胆にもフリーソロで登る記録が紹介されていた。初冬の晴天の中、2時間で登り切ったという。楽しそうだ。

週の半ばに急ごしらえで決めたルートだが、出発までの数日で、すっかり楽しみになってしまった。不安もあった。大天狗の巻道も阿弥陀の南稜よりは難しいだろうし、真教寺尾根の下降は、鎖が雪で埋まっていたりしたら困難を極めるかもしれない。それでも、真っ青な空の下、岩峰に向けて登っていくイメージが膨らみ、日曜日が待ちどおしかった。

前日は就寝が12時になり、なんで早く寝かしてくれないのかと思いつつ床に入った。3時15分起床、3時半には家を出た。阿弥陀岳南稜の時の反省があり、前日までに地図のコピーは済ませ、ガソリンも満タン、食料もパッキングして、美しの森までノンストップで行って、そのままザックを背負って出られるようになっていた。

見事に、6時前に美しの森駐車場に着いた。八ヶ岳は近い。2時間半である。

6時少し過ぎには歩き出した。林道まで階段を上がり、ふと横を見ると朝焼けの富士山!これを見ただけでも来た価値があったな、と思ってしまったのが敗退の一因かもしれない。景色が見えたのは最初だけで、山に向かうにつれ天気は雪になっていった。

f:id:sandyou:20220210122749j:plain

この林道を行くのは何度目だろう。そう多くはない。最初は大塚君の搬出の時。事が事だけに、夢中で歩いたのであまり覚えていない。2度目は彼の慰霊登山。ケルンを積んだはずだがどこにあるのだろう。

その後旭岳敗退と、八ヶ岳縦断でTJARの実績を作ろうと11月に来て、吹雪になってツルム東稜を降りたときだ。

 

林道は雪はあまりなく、所々砂利や岩が出ている。前回敗退した時は、ショートスキーで来ていた。これでは時間がかかるだろう。出合小屋までの半分強まで来た辺りから、道は堰堤を越えながら進んでいく。河原を通る場所では風でトレースが消えており、ピンクテープを目印に進むが踏み抜きが多く歩みが遅くなった。堰堤を超える部分は短いながらハシゴだから、こんなところ短いとはいえスキーで来るものではない。

f:id:sandyou:20220210125120j:plain

f:id:sandyou:20220210125322j:plain

堰堤は5つくらいあっただろうか、ようやく出合小屋が見えた。出発からちょうど2時間だった。誰か居るか、今朝まで泊まっていた人がいて、真新しいトレースが上部に向かっているだろうと考えていたがそうではなかった。

小屋の中はすっきりしていて、ここ数日間は宿泊者はいなかったようだ。中に入り、少しのんびりする。食料を少し補給し、ヤッケを上下着て、ハーネスまで着けておいた。ハーネスは必要になってからの装着では手遅れの事が多いのでそうしたが、久しぶりに着用するので上手く履けなかった。何度も失敗し、ストラップをバラしてようやく履けた。小屋の中でやって正解だった。帰ったらもう一度履き方を確認しよう。

30分小屋にいて、雪の中出発した。八ヶ岳にしては良く降っている方で、すでに気持ちが萎え始めていた。小屋から上流方面はトレースがなく、深くはないがラッセルとなった。テープや道標を頼りに進み、天狗尾根の取付きはすぐに見つかった。取付き不明敗退は回避出来た。

取付きからの急登にはステップが切ってあった。これで少しやる気が出た。息を切らして登り、どんどん高度を上げた。トレースは消えがちとなり、ラッセルすることが多くなった。このペースで間に合うかな?

尾根は明瞭で、埋まっていても通った跡は分かるくらいのトレースがあったからルートは迷わなかった。短い露岩があり、情けないスリングのフックスがある場所でアイゼンを着けた。

その先はナイフリッジの岩稜となった。50mくらいか。帰りは巻いたから無理して上を通らなくてもいい。

深くはないとはいえラッセルが続くので少し疲れてきた。天気も悪く、気分は乗らない。2100m~2300mあたりに幕営適地があると聞いていたので、そこからは新しいトレースがあるかもしれないと、甘い考えを持って登っていた。ラッセルは好きだが、今回は時間的に、ラッセルを楽しめるわけではない。

何か所か幕営適地を通過したが、先行者の痕跡はなかった。ヤマレコマップのスピーチ機能をONにして、標高を確認しながら登っていた。3時間でこの尾根を登るには、10分で50m登る必要があり、ペースがジリ貧であることは認識していた。しかし、2400mを越え、2500も越えていけば、主稜線はあとわずかという事になる。

2470mとヤマレコが言ったあたりで、少し前方が開けた。吹雪、と言って良いような雪の向こうに、天狗尾根上部がかすんで見えた。無理だな。

f:id:sandyou:20220210125649j:plain

最高到達点の写真を見直すと、カニのハサミがうっすら写っている。雪=敗退と決めてしまったが、真教寺尾根の下降が一番心配だった。来てからだいぶ降っている。鎖も何も埋まっているかもしれない。

来た道を戻り、出合小屋でアイゼンを外した。とぼとぼと河原の堰堤を越えて下り、林道を駐車場まで戻った。そのころから少し晴れてきたが、山の上の方は雲の中だった。

納得して降りてきたつもりだったが、悔しさが滲んだ。あの中を平気で進める精神力が自分にはない。

おそらく、登れただろうし、真教寺尾根も問題なく下れたのではないだろうか。楽しくはないだろうが。

まあ仕方ない。天気が、悪かったのだ。いいところなので、天気のいい時にまた来よう。